〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-25-8-103

営業時間
午前 11:00より午後 7:00
定休日
土日祝祭日
03-3200-1881

E-mail:kbk88@ksconcierge.jp

先日、ご紹介したミート祭りが行われていた大久保公園のところ

大久保病院の真裏の広場ですけど

ramen3.jpg

ラーメン vs  つけ麺  だそうです

ramen1.jpg

有名店いっぱい出てるそうです

ramen2.jpg

お客さんいっぱい

我が家の息子の大好物

新宿 ねぎしの牛タン

麦とろで食べる麦ご飯 こだわりのお漬物

もちろんメインの牛タン焼き 絶品のテールスープ

タンの赤とか白とか、種類も多いですよね

これが ⇒ ホームページ

関東近隣で30件以上あるそうで、今や大手の飲食チェーンです

今日は、ありがちなお食事の画像ではありません

negisi2.jpg

歌舞伎町のはずれに、ひっそりある10坪くらいのお店

なんだか・・・零細店のムード

フランチャイズのお店の様でしょ?

のれん分けしてもらったオジチャン オバチャンがやってそうな・・・

実は、ここがこのチェーンの本店

お酒に合うメニューなんかもあって、すごく味があるお店

正面なんですが

negisi3.jpg

個人店にありがちな植木のお花とかあったり・・・

丸の部分を拡大してみると

negisi1.jpg

昭和56年 開業 ねぎし一号店 と書いてあります

もう私、30年くらいランチに通ってます

当時から、本当に美味しいお店でしたが

こんな大きなチェーンになるとは

negisi4.jpg

最近、歌舞伎町では1階店舗がなかなか出ません

先日出たのですが、ホームページにアップする前に

洋風の居酒屋さんで即契約となりましたし

1棟物件の1階についても、ステーキ店で即契約でした。

そんな中、6.45坪のヘアーメイクサロンの居抜き物件です

ビルオーナーの要望で、またガスや排水の問題で飲食店は不可なんですが

角店の2方向の採光、看板効果も高く

良い物件だと思いますので、ご内覧頂ければと思います

詳細情報はこちらです

電車で読む本を買ってきました

doujyo2.jpg

堂場瞬一さんの本 新シリーズみたいです

棚に有ったので、3作品

あまり重く無い感じなので、今日の帰りの電車から

読みたいと思います

おっ

階下の飲食店のBGM

『 TAKE FIVE 』ですね

Dave Brubeckでしょうか・・・ 大好きです

美味しいCoffeeでも淹れましょう

階下のお店・・・いつも本当に素敵な音楽を流してくれます

料理もすごく美味しいので、なかなか予約取れないみたいです

私は、テナントさんに恵まれていると思います

シルバーウィークなんて、いつから呼ぶようになりました?

高速道路も大渋滞

新宿も観光客の人達で、いつもより人出がある感じです

renkyui.jpg

HOTEL GRACERY入り口から見た風景

東洋一の繁華街の呼び名は伊達じゃないでしょ!

三日月がとても綺麗でした

昔読んだ本を、またひっぱり出してきた

s-ケインとアベル (1).jpg

大好きな作家 ジェフリー・アーチャー氏の著作

『 ケインとアベル 』

カインとアベルなら、旧約聖書に出てくる兄弟の話

人類最初の殺人と言われるものとして、超有名な話ですが

アーチャーもそこに題材と作名をとったようです

翻訳も素晴らしいのですが、J・アーチャー氏の本は

本当にぐいぐい引き込まれるストーリーですごい!

しばらく、彼の本を読み続けそうです

これ、続編もありますからね

楽しんでます

だ〜いぶ前に買って

まったく手に取らなかった

加藤 廣著の『 謎手本忠臣蔵 』を

突然読みたくなった

47gishi2.jpg

このド真夏に(笑)

普通、忠臣蔵と言えば真冬の討ち入りのシーンが目に浮かびますよね

または・・・藩主 浅野内匠頭長矩の桜舞い散る中での切腹のシーン

まったく、このクソ暑い時期とは無関係です

でも、読みたくなったんですから

しょうがない (笑)

それも 『 仮名手本忠臣蔵 』 じゃなく 『 謎手本忠臣蔵 』ですから

なんか すみません

もともと、加藤氏のトンデモ本みたいな時代小説・・・大好きなんですよ

テレビ東京の『 都市伝説 』シリーズみたいな話ばっかりでしょ!

氏は、東大法学部出て・・・あの山一証券で辣腕振るった方で

おまけに、小説家デヴューが御年75歳になってからですから!! スゴイです

以前、小泉元総理が 『 信長の棺 』を愛読してるって話があって

あまり時代小説を読まない私が、どんな本?と手に取ったのがきっかけ

そのシリーズで

『 秀吉の枷 』  『 明智左馬之助の恋 』  『 空白の桶狭間 』の戦国もの

読みました いずれもまごう事なきトンデモ本でした 大満足!

そして、今回は元禄時代もの・・・

トンデモ大爆発でした

大内内蔵助や浅野内匠頭・・・堀部安兵衛目線の討ち入りもの多いですが

柳沢(松平) 吉保から見た視点は新鮮でした

面白かったですが、もうちょっと短くても良いかな?とも(笑)

bookshin.jpg

よく売れた本だと思います

野沢 尚さん著  『 深紅 』

私には、テーマも文体も・・・

重かったです

先日の夜、京浜東北線の架線事故が起きました

首都圏は、大混乱でした

多くの方々が、大変な目に遭われてました

噂では、JRさんの技術的な問題では無く

一部の若者のイタズラが起因してるんじゃ?とか

いろいろ言われてました

そんな時、私の目の前に停まった3両編成の京王線の電車

鉄ちゃんでも、取り鉄ジジイでもないんですが

珍しい気がしたので、パチリ

doctor5.jpg

車両の中には、精密機器がぎっしり

きっと、安全運行のための試験車なんでしょうね

鉄道事業って大変ですよね

決まった時間通りに運行されて当たりまえ

安全に、旅客を運んで当りまえで

そのことを、感謝されたり評価されることもない

第三者に起因する事故やトラブルであっても

その責を負い、乗客や待つ人々に謝罪し

速やかな復旧と安全確保に、夜を徹しても行われる

運輸事業が、少し留まっただけで

この国の日々は停滞してしまう

カッコよさに憧れる前に、彼等の持つ使命感とか

その素晴らしい能力と献身さに拍手を送りたいと思う

朝から、ずーっと

ざわざわ事務所の周りがウルサイ・・・

misimp3.jpg

で、なにやら舞台も設置中

s-tom1.jpg

セントラル通りには、厳重なスタッフによる警備

そして、レッドカーペット敷き詰めて

s-tom2.jpg

音楽リハーサル

ずーっと チャララー チャララー

      ダンダンダダッダ〜 の曲ばっかり

そうすね M・IMPOSSIBLEのテーマソングだ!

ん? もしかしたら、もうすぐ

トム・クルーズが来る?

s-tom9.jpg

今日は、8月3日だから  これかぁ

あのゴジラのテラスに、命綱着けたスタントマンの姿も見える・・・

s-tom3.jpg

でも・・・

イーサンは、いっさいスタントマンは使わないんですよね

もしかしたら、本人がぶら下がる?

まさかぁねぇ(笑)

いま、スタッフが安全確認中とか?

MISSON IMPOSSIBLE  ←これですね 是非、観に行きたいです

疲れました〜

7時間ですから・・・お勉強

5年おきに、恐怖の更新手続きがあるんですが

これがけっこう大変

更新の手数料もバカにならないんですけど

なにしろ、朝一番から夕方5時まで(笑)

民法から・・・ラストは税法まで

まぁ人様の財産を扱う仕事ですから、当たり前なんですけど

良い歳したオッチャン オバチャンが、分厚いテキストと

悪戦苦闘してます!

↓ これを、7時間で

tac1.jpg

今年の4月から

以前の『 宅地建物取引主任者 』 から

『 宅地建物取引士 』に名称などが変更され

それに伴った業務の改善点などもあり・・・

講師の方々も力入ってました

tac2.jpg

これ、休憩時間なんですけど

着席率高いですね 皆さんテキストを読んでらっしゃる

で、さらなる5年に向けての証明書

tac3.jpg

あっ 舛添さんなんだ そうかそうか・・・

前回は石原さんで・・・その前は

この証明書 

運転免許証みたいにパンチで穴開けて、戻してくれなくて

記念として、取っておけないんですよ

全部回収されちゃう

5年の月日は長いですからねぇ

若き日の自分と今の自分は、エライ違う(笑)

ずっと取っておけば、自分歴史になるんですが

次は、平成32年ですか

あれっ? オリンピックの年かな?

次の都知事は誰なんだろう

今日も暑かった・・・

そして熱かった!

湿気もあったし

じっとしていても、背中に汗が流れて行く

靖国通りから、西口を見たら

yuuyake.jpg

おっと思うくらい綺麗だった・・・

割りと好きな景色です

もう何十年も見続けて来たんですが

いつ見ても、ちょっと良いなぁと思ってしまいます

先週の土曜日

新宿では、『 新宿エイサー祭り 』で賑やかだった

よく来歴は判らないんだけれど

とにかく毎年、夏になると新宿で沖縄の伝統的な装いで

派手な太鼓の音と共に、何チームもが出場して踊りなどを競うらしい

私は基本

このくらいの距離感で毎年このお祭りを横目で見ながら

帰宅のため駅へと向かっている

でも、今年はたまたまその音や賑わいに引き寄せられて

あるチームの踊りを観た

全員が沖縄の人じゃないだろうけど・・・

すっごく爽やかな笑顔で、踊ってた

eisa.jpg

私の沖縄に対する認識

子供の頃から数十年、剛柔流という伝統派の空手をやっているので

武道の地という認識・・・つまり聖地のようなボヤっとした感覚しかなかった

でも、ここ最近

基地の移転の話や、過激な人になると独立の話まで出ているくらい・・・

日本本土に対する冷めた感情を、琉球の人々は持ってらっしゃるらしい

もちろん横須賀 横田 岩国 などなど

本土にもアメリカの基地はある

あの六本木にもあるくらいだけど・・・

その比重は比ぶべきも無いほどであることも事実

そんな現実があるにも拘らず、にこやかに踊る彼等を見て

なんだか、とても申し訳ない気分がしてしまい

切ない気分のまま

琉球の太鼓の音から、逃げるようにその場を去る結果に

琉球の太鼓って、悲しい音がします

昨夜、すっかり遅くなってしまった

時間もテッペン近くなり、地下道は閉鎖されてしまったので

小ガード抜けて、小田急・京王方面に向かうところを

ものすごく久しぶりに歩いたんです

nisiyoko1.jpg

あっ 思い出横丁!

なんだか急にお腹が空いてきた

不思議な魅力を発する小路の看板

誘われて、気付いたらラーメン食べてました(笑)

さっぱりとして、懐かしくて

とても美味しかった〜

終電出ちゃうので、大急ぎで啜ってましたが

今度またゆっくり、隣のオッチャンが食べてた餃子とか

きくらげたっぷりの野菜炒め食べに来たいと思いました

今日、関東地方は梅雨明けしたらしい

朝から本当に暑くて・・・

この不快指数 MAXの日に、息子がやたら機嫌が良い

連休2日目の気安さも手伝ってか

朝から、順調に宿題やその他の勉強を順調にこなし

すごく機嫌が良いのだ

おまけに、学校提出の日記に書くネタが無いから

今日のお昼ご飯を、頑張って作ると言い出した

おいおい大丈夫かよ?

まぁ、結局は私なり妻なりが大半をお手伝いするんだろうけど

近くのスーパーに、やる気満々の息子と買い出しに行く

その店内で、ふと気付いたら

いつの間にか息子の周りを、ゆっくりゆっくりと飛び回る

真っ黒な品の良いトンボがいる

kamisamaT.jpg

息子の手の上に留まったり、まわりを巡ったりしてる

全然逃げることも無く、ずっとなついてる感じなのだ

本当にゆったりゆったりと飛ぶ

そして、つかず離れず息子に寄り添っているのだ

大騒ぎのお昼ご飯作りの後に、検索してみたら

『 羽黒蜻蛉 』 通称 『 神様とんぼ 』と言うらしく

とても縁起が良いとされているとか

全身が真っ黒なので、たぶん雌の方ですね

お盆のこの時期に、水の綺麗な畔に生息するという

えっ? 東京のど真ん中の・・・

それも、人でごった返すスーパーの売り場に?

手を出してみると、そっと留まりに来てじーっとしてる

今、思い出してもとても

不思議な気持ちになりました

ありがたい気持ちと言う方が近いかな・・・

超高級なミシュラン三ツ星の『 お鮨屋さん 』ですね

すきやばし次郎

もちろん、行ったことありません(笑)

だって、おまかせコースのみで

約20貫 3万円からですから・・・

庶民には、ちと無理な値段設定ですもん

安倍総理とオバマ大統領が先日行ってましたね

その小野次郎さんのドキュメンタリー映画やってました

s-jiro7.jpg
s-jiro3.jpg
s-jiro4.jpg
s-jiro6.jpg

う〜ん

美味しそうですねぇ

急にお腹すいてきました

回ってるのでも

いいかな(笑)

又吉直樹さん・・・芥川賞受賞したんですね

この件に関してはコメントを控えます(笑)

通勤と自宅での読書タイムが

私の唯一の休息の時間

本を読むのが大好きなんです 私

ですから、ノーコメント(笑)

チャンドラーやハリスの本が好きで

和書では、今野敏氏や原りょう氏、堂場駿一氏、北森鴻氏などを

只管読み漁ってきたんですが・・・

先日、ふとしたきっかけで

乃南アサ氏の『  』に出会いました

sim.jpg

もちろん

以前から 乃南アサさんが著名な売れっ子の作家である事は存じてました

『 凍える牙 』も読んだことがありますが

今一つピンと来なかったんです

でも、『  』で描かれていた世界観に嵌りましたね

それで・・・とりあえず、乃南氏の著作を乱読してみようと

以前読んだ 『 凍える牙 』・・・『  』・・・『 未練 』ときて

『 嗤う闇 』で・・・・今回 『 風の墓碑銘 』でシリーズ終了かな?

otomici3.jpg

面白かったですよ 『 風の墓碑銘 』

女性刑事の人間的な苦しみや絶望感や正義感

この音道貴子刑事シリーズは、『 凍える牙 』で過去ドラマ化されてるんですね?

otomichi1.jpg

DVD化されているのかも知れませんが

私の頭の中に、しっかり音道貴子ワールドが出来上がっているので

個人的には、観ようと思いません

でも、矛盾するようですが

このもしかしたらシリーズ完結編の『 風の墓碑銘 』のドラマは

見てみたい気がしますね

滝沢刑事の・・・橋爪功さんはなんか違う

最近すっかりTVでは見なくなった大地康雄さんあたりが良いな・・・

音道貴子刑事も、木村佳乃さんじゃなくて真木よう子さんで!

とかなんとか、勝手な妄想を抱いております (笑)

そうそう、又吉先生

おめでとうございます

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3200-1881

受付時間:午前 11:00より午後 7:00
定休日:土日祝祭日

新宿歌舞伎町で、おかげさまで40年に亘って
お客様のお店探しのお手伝いをさせて頂いております
地元の強みを生かして、皆様にピッタリの物件をご提供させて頂きます

対応エリア
新宿・東京23区

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-3200-1881

<受付時間>
午前 11:00より午後 7:00
※土日祝祭日は除く

由和不動産株式会社

住所

〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-25-8-103

営業時間

午前 11:00より午後 7:00

定休日

土日祝祭日