先日、ご契約頂いた処方箋薬局の開店準備を見に行って来ました
場所は、職安通りが税務署通りに変わる場所であり
小滝橋通りの交差点
新宿の救急病院として有名な『 春山外科 』
その玄関脇です

内装はほぼ完成し、厚労省からの承認待ちなんでしょうか?
近づいてみます

もともとは鍵屋さんの物件でしたが
見事に生まれ変わりました!
是非、ご成功を!
先日、ご契約頂いた処方箋薬局の開店準備を見に行って来ました
場所は、職安通りが税務署通りに変わる場所であり
小滝橋通りの交差点
新宿の救急病院として有名な『 春山外科 』
その玄関脇です
内装はほぼ完成し、厚労省からの承認待ちなんでしょうか?
近づいてみます
もともとは鍵屋さんの物件でしたが
見事に生まれ変わりました!
是非、ご成功を!
信州 軽井沢のパン屋さんと言えば 『 浅野屋 』ってすぐに思い浮かびます。
本当は、元々東京のパン屋さんなんだと聞いたことがあります。
でも・・・浅野屋は軽井沢ですよね やっぱり
仕事で西荻窪に行ってきました
駅中に、その『 浅野屋 』のお店があることを知っていたので
お昼ごはんでも買おうかなと、ちょっと寄ってみました
お店の中はこんな感じ
すごく清潔でシンプルな内装です
狙い目の商品はこれ ↓
バゲット・・・フランスパンが本当は買いたかったんですが
一人でお昼に食べるにはちょっとの量なので
今日はクロワッサンにしました
精算を終えて、反対側の出口に回ると
信州 軽井沢で採れた新鮮な野菜まで・・・
綺麗なお野菜でしたので、パチリ
笑った!
ママ友から頂いたんだと・・・
妻がこれを出してきた
何でしょう?
富士山窓開いてて・・・なんか甲州とか書いてない?
やたら山梨・甲州関係が続きますな
なんでも有名なお菓子とか
ママ友&息子はん 山梨に葡萄狩りにでも行かれたのでしょうか
中を開ける
んまぁ、ちょっと絵的にどうか?って部分もあるけれど
粒の大きさがものすごくマチマチじゃない?
文句ばっかり言ってないで、頂きましょう(笑)
右上の一番小さいやつを思い切って口に入れてみる
甘い! まわりがお砂糖のコーティングでした
中は、葡萄がまんま入ってる
美味しいですが、甘いです(笑)
でも、いっそここまでの完成度追及なら
葡萄のまんまが良かったな・・・・
妻の実家から
シャインマスカットが届いた!
これが箱にいっぱい!
まぁ我々夫婦へのものじゃないのは明白
孫用でしょう(笑)
聞くところによると
このシャインマスカットの果樹園は
毎年、固定客への出荷のみなんだそう!
オーナーとの付き合いがあって、出荷用より小粒だけど
実は一番糖度の高いものを分けてもらったんだとか!
それを聞いちゃあ、何が何でも食べてみたいぞとなった
これで小粒?
そして味・・・
なんだこれぇ〜!!
ものすごく甘いです
皮の食感が・・・口に入れ噛んでみると” ぱりっ ”って弾けるよう
山梨のとある農園のシャインマスカット
すごいです これ!
多分、残りは私たち夫婦の口には入らないでしょうけど
来年の出荷のBookはしたそうです
ヤマザキナビスコが8月いっぱいで
ライセンスの関係か?
もうリッツやオレオの製造をしないんだそうだ
ヤマザキナビスコと言う会社が精算され、ヤマザキビスケットと言う社名で
リッツの様なクラッカーを製造し販売するんだそう
9月からは、中国製などの製品が出回るとの事
今日、歌舞伎町のスーパーで
これを発見!
在庫処分と言えば処分だろうけど
私には最後の made in Japan RITZ
お宝なんで購入
口に入るものはやっぱり、made in J・・・が良いなぁ
親が亡くなって・・・
いつかタンスの奥の方に、ほったらかしになっていたファイル
ちょっと開いてみました
中には
郵政省って、書いてありますね・・・懐かしい
こんなもの集める趣味があったんだと驚き
『 皇太子殿下御成婚記念 』
『 62円の記念切手 』
お宝なのかな? なんでも鑑定団的な ワクワクします
で、ここからが夢の無い話なんですが
今の世の中、すぐネットで検索出来ちゃうじゃないですか!
ワクワクドキドキも、1分くらいしか引っ張れない(笑)
結果
『 普通に郵便で使えます 』だって! 爆笑です
そりゃそうでしょう! 切手なんだもの
その機能さえ無くなったら 『 詐欺 』だもん
まぁそんなもんでしょうねぇ 現実は厳しい
あと
こりゃまた・・・
伊藤博文 1,000円札に
板垣退助 500円札
なるほどねぇ〜
これに関しては、もう調べないっす
まぁ、親の残した思い出の品ですから
たとえそれが他人様にとっては、無価値のものであっても
なんかホッコリしました
頂きました!
うん? なんでまた見たことも無いコーラを?
裏を見てみます
イギリスのコーラ?
『 curiosity 』って、何でしたっけ?
受験時に覚えた気がしますね
おっ! 好奇心か
他に意味は・・・
『 変なもの : 変わったもの 』
ちょっと変な意味で興味湧いてきました
調べてみましたら、世界一美味しいコーラだそうです!
なるほど
他にもいろいろ種類があるんですね
勿体無いから、しばらく温存!
毎年この時期に、必ず訪れることにしています
井の頭恩賜公園の弁天堂
静かです
吉祥寺駅まで歩く・・・
やはり此処は落ち着きます
ポケモンなんやらやってる人も居なくて
とても静謐な・・・(笑)
暑かった一日が終わり
夕方ののんびりした時間に
西の空を眺めると
左上には、三日月
中央部分には、霊峰富士も見える
夕陽の左から東京方面に向かって長く伸びる一筋の雲
なんだかとても心安らぐ夕暮れでした
ジェフリーアーチャーのシリーズ
クリフトン年代記の5部がやっと出た!
前作の終わりで、社運を賭けて造った客船が・・・
逆恨み的な奴らに爆破された?????みたい終わり方だったから
待ち焦がれてました!
さぁ、楽しみ楽しみ
読みました。
出版社の都合なんでしょうか?
本来ならこの5部で完結するはずだったそうなんですが
今や最低7部まで、長くなれば10部まで延長されるそうで・・・
今回は無理やり、ジェットコースターノベルスになってる感じ
商業性がプンプンする作品でした
暑いです・・・
真夏がやってきましたね〜
ギラギラ灼熱
カキ氷食べたいですね
ホテル グレースリー前の広場
今年も沖縄のエイサー祭りの季節が来ましたね
飲食店も出店していて
賑わってます
『 砂漠 』伊坂幸太郎氏著を読む
今までの氏の感じとちょっと違う
東西南北とプラス1の5人の大学生が紡ぐ青春の本のひと時の物語
私の見聞きしないパンクロックのグループが、けっこう重要なファクターだったり
なんだかもうひとつ・・・・入り込めない
未解決のままの事件
人間模様もそのまま、発展する訳でも無く
そうゆう主題なんでしょうが・・・
私は消化不良になっちゃった
紀伊国屋書店の本店の1階の通りのところに
紀伊茶屋っていうのが出来ています
抹茶のソフトとか、いろんな商品が
良いすね! 京都人としては和みます
TVで観ました
観ていて、ものすごく食べてみたくなりました
ミーハーですねぇ
TVのステマ作戦にまんまと引っかかってるのは承知の上
だって・・・
福しん とか 富士そばとか
知ってるだけでも参加してない有名どころあるのに・・・
まぁそれはそれで
『 一蘭 』美味しそうでした(笑)
完食しました
美味しかったです ご馳走様でした
先日読んだ相場英雄氏の『 震える牛 』は
とても興味深い作品だった
もう少しこの作家さんの作品を読んでみたいと思ったし
神戸淡路大震災の後
東北大震災がまだ収束せず・・・
新たにまた熊本の大地震
被災者の方々は今も不自由な生活を強いられてらっしゃる・・・
行政のみならず、民間の私たちも何が出来るのか?
関心を絶やすこと無く考え続ける必要があると思います
で、今回手に取った本は
前回の狂牛病に続く相場氏渾身の社会派テーマ
東北の震災の後、どんな利権に人々が群がり
いたずらに復興を妨げてる結果になっているのか・・・
氏は、とても時間を掛けて取材し執筆されたと伝え聞いています
私もゆっくりと読んでみようと思っています
頂きました
両口屋是清 志なの路
中はと言うと
先日、調剤薬局の歌舞伎町薬局さんがオープンされました
実は、賃貸契約は1年前!
スケルトンの状態からの内装でしたが
ちょっとゆっくりされ過ぎじゃありませんか〜 (笑)
店名こそ単独店の様ですが、かなりの大手さん
そして本日、新たに新宿エリアでご契約頂きました
今度も大型の病院のすぐ隣りに出店されるご予定です
ご成功をお祈りしております
京王線
最近の京王線って
高尾山へ上ろう列車とか・・・ブラック一色電車とか
けっこう弾けちゃってます(笑)
信州にある月川温泉郷
阿智村と言う所らしい
花桃が美しく咲く里なんだと義父が言うので
連れて行ってもらった
少し盛りは過ぎてるらしいけど
でも・・・うん 美しい!
帰りにもう一箇所
大藤の棚のある場所へ移動
このお寺の参道に
好いですね・・・
気持ちの良い一日でした
受付時間:午前 11:00より午後 7:00
定休日:土日祝祭日
新宿歌舞伎町で、おかげさまで40年に亘って
お客様のお店探しのお手伝いをさせて頂いております
地元の強みを生かして、皆様にピッタリの物件をご提供させて頂きます
対応エリア | 新宿・東京23区 |
---|