今日も東京は、梅雨とは思えないくらいの青空で
しかも気温もグングン上昇して
まるで真夏のような一日でした
夕方、西新宿方面を見てみると

こんな大都会の夕焼け
新宿の空もまんざらじゃないな!と思える一瞬でした
温度差、湿度の変化などなど
体調を崩しやすい季節です
皆様、ご自愛ください
今日も東京は、梅雨とは思えないくらいの青空で
しかも気温もグングン上昇して
まるで真夏のような一日でした
夕方、西新宿方面を見てみると
こんな大都会の夕焼け
新宿の空もまんざらじゃないな!と思える一瞬でした
温度差、湿度の変化などなど
体調を崩しやすい季節です
皆様、ご自愛ください
梅雨のわずかな晴れ間に
いつもの遊歩道を歩いて来ました
地元の有志の方々が、ボランティアでお世話されてるんですよね
この他にも、紫陽花なども咲き乱れています
本当に気持ちの良い朝の時間が持てました
その時、花壇を囲む杭の上に
そっと、伐りとられたユリの花が置かれてました
見回しても、白いユリの花などありません
???
もしかしたら、花を伐ったかなんかして歩いて来たけど
咲き誇る花々の側にそって戻してあげた?って事かなと思いました
邪魔になって捨てるんであれば、道端に投げれば済むこと
誰かに踏みつけられることを良しとしなかった花盗人が・・・
そんなストーリーを、勝手に思い浮かべてしまいました
素敵な朝でした
週末に 乃南アサ 著 『 涙 』を読む
昭和39年 東京オリンピック前夜に起きた事件を主題にした小説
その当時、もちろん私は幼かったが
この小説内に出てくる当時の風俗描写は・・・
とても懐かしく
切なくなるほどの直向さを見せる登場人物に
引きこまれた
ちょっとベタな展開ではあったけど
” グッ ”と来ました
享年 88歳だったそうです
心よりご冥福をお祈りしたいと思います
知的な容姿と相まって、本当にダンディーな役者さんでしたね
素敵な方でした
小泉博さんと言えば
歌舞伎町で、レストランを経営されてましたね
新宿区役所の隣 宮田ビルの1階 『 レストラン チェック 』
閉店されてから・・・もう、25年位経ちましたか
すっごく素敵なレストランでした
洋食屋さんに近い感じの内装だった記憶があります
ビーフシチューが絶品で
パンもとっても美味しかった
あの当時の区役所通りは、高級クラブが多くあって
そのクラブを利用する名士と、粋なクラブママ達が
お店に行く前、または閉店後に食事したりするお店の需要がありました
そして、その高級クラブの衰退とともに
区役所通りの高級なレストラン、BAR、喫茶店なども
閉店して行ったんです
昔は、コージーコーナーは若手の女の子達とお客さん
ゲランには、それなりのお客さんが1杯 1200円位のコーヒーとか飲んでました
棲み分けもあったんでしょうね(笑)
レストラン チェック・・・
美味しいお店だったなぁ〜
そして、小泉博さん 素敵な役者さんでした
どうぞ安らかにお眠り下さい
夜の8時に事務所で、お客様と待ち合わせる事になり
夕方のひと時、また無料動画を観た
邦題は 『 ミッシング 50年前の記憶 』
原題は 『 STOLEN LIVES 』
自らの息子も行方不明になり・・・10年が経過
そして、謎の少年の遺体が発見されて、捜査する刑事のお話
盗まれたのは、命なのか其々の家族の失った人生なのか
LIVESの持つ意味は深い
面白かったです
この2009年のアメリカ映画
もちろん、低予算の映画ですが・・・
最近、この手の父親と息子ものは
すごく感情移入してしまって 『 グッ 』と来ますね
お暇な時間に、皆様もいかがですか?
GWの日本全国の狂想曲も終わりましたね
昨日、最後の休日を楽しんでいる人達でしょうか?
新しく出来た新宿東宝ビルにつながるセントラル通りが
なんだかアメ横みたいになってました(笑)
昔、昔 バブルの頃の歌舞伎町に戻ったみたいです
あの頃は、24時間こんな感じでしたが・・・久々ですね こんなの
もっとも、あの頃の人混みはオッサンばかりでした(笑)
コワモテ・・・暴力沙汰・・・ボッタクリ
ヨッパライなどなど
およそ家庭サービスには不向きなイメージのこの街に
( 本当は、ぜんぜんそんな怖い街じゃないんですけどね )
お父さん お母さん チビッ子達が大挙して来てくれてますね(笑)
新宿の新しいかたちなんでしょう!
とても良い感じでした
新宿もきっと変わりますね
東京オリンピックもありますし・・・
これからも、この目でずっと見て行こうと思います
先日、物件調査の際に『 ブックオフ 』に寄りましたと
書きました
時間つぶしにと思って立ち寄ったんです
実はその際、2冊買ったんです
↑ これが2冊目 『 幸福な生活 』
やはり、百田氏の著作
短編集だったので、電車移動なんかの時に良いかな?と
しばらく忘れていたのですが
一昨日くらいから、電車でパラパラと・・・
幸福な生活?
全編・・・ぞっとする話ばかりなんですけど(笑)
どうしてこの題を選ばれたんだろう??
???
先日、『 加山雄三氏の履歴書 云々 』を
図書館で借りたのを返却に行って
せっかく来たので、館内をなんとなく見ていたら
堂場瞬一氏の『 天国の罠 』に目が留まり
つい借りてしまった
流し読みしてみたんですが・・・
これ! 面白いかも・・・
しばらく図書館通いしてみようかな
自腹での冒険はちょっとと思う作品でも
図書館なら、気軽に借りられるから・・・
まったく今まで読まなかったジャンルに挑戦できて良いですよね
今度は、歴史ものを片っ端から
借りてみようかなと思っています
ついに、新しい歌舞伎町・・・新宿のランドマーク
『 新宿東宝ビル 』が本格オープンしました
一階の飲食店のコーナーを歩いて来ました
すごい人出です
週末などは、もうこんなものじゃないのでしょう
今朝、旧コマ劇場前の広場がなんだかバタバタしてる・・・
明日の開業に向けての準備のようだ
関係者が走り回り・・・
マイクテストが申し訳ないが、本当にウルサイ(笑)
” あ〜 あ〜 テスト テスト ”なんてやってる
明日は、新宿駅からまっすぐに伸びるセントラル通りは
一時全面通行止め
置き看板や、違法の駐車車両・・・○○引きのメンバーなど
きっと明日は、新宿警察のかなり強硬な取り締まりになることでしょう
まぁ、本来セレモニーがあるないに関わらず
ダメなもんはダメなんですがね
大手のビルの開業だから
当日やしばらくの間は、取り締まりますって言うのは
ちょっと違和感があります
日頃から、やるんならやって下さいよ!と思ってしまう
まぁ、会社周辺が工事現場と化してずいぶん経ちました
やっとここまで来ましたね
おめでとうございます
新しく変わる新宿歌舞伎町へ
どうぞ足をお運びください
また無料動画 『 300 』
精鋭のスパルタ軍とペルシャ軍との闘いの映画
これと言ったメッセージも無く
ひたすら暴力的な闘いのシーンの連続の2時間弱なんですが・・・
結局さいごまで、観ちゃう
そんな映画でしたね
俳優さん達の腹筋のワレワレは見ものです
ありゃ・・・本物ですかね? 腹筋
コートを片付ける季節になりました
そのコートの事なんですが・・・
前々から気になっていた事がありまして
もう先日終わってしまいましたが
『 相棒 』を観ていての違和感の話
ロンドンの生活が長く、紳士であると言う設定の杉下警部が
いろいろな所を捜査などで訪問の際に
コートを脱がずそのままソファーに腰掛けて話をするんです
私はずっと???と思ってました
紳士の杉下警部が??
私が知っているマナーでは
玄関前で、コートは脱ぎ裏地を表にして、2つくらいに折りたたんで
ホコリなどを他所に落としたりしない気遣いで訪問するものだ!という事です
妻にも
この点だけは、設定が甘いんじゃないかな?などと薀蓄を語ってました
で、たまたま今日
無料動画で 『 名探偵 ポアロ 』を観てたら
ベルギー人で、ロンドンで活躍する名探偵 エルキュール・ポアロが
コートを着たまま他家を訪問し、尚且つソファーに座り話をしお茶を飲んでる
そんなシーンを目にしたんですよ
助手のイギリス人も
えっ? ポアロ意識してるとしか思えない杉下警部のは
狙い?
興味が湧いたので、調べてみました
確かに日本人のマナーとしてみれば
コートなどは玄関に入る前に脱ぐ、そしてホコリを落とさない様に裏地を外に
でもでも、西洋では
そんなトンチンカンなマナーや風習はまったく無いんだそうで
むしろ外で脱いで入る事の方が 大NGなんだそう
もう長居する気満々と、とられるのだそうです(笑)
なるほど・・・
じゃあどうしたら良いんでしょう私
洋装なんだから、マナーの原点はヨーロッパ風に?
でも、訪問先の方から見れば
なんだコイツ! 良い歳して非常識な!と言われるでしょうしねぇ
ちょっと困りました
4月になりました
新宿東宝ビルの各テナントのオープンも間近です
むか〜し 昔
コマ劇場前は、歌舞伎町のランドマークにも拘らず
とても暗かったんです
そのせいか、ボッタクリのポン引きが多く出没し
コワモテのお兄さん達も多く跋扈していました
そんなオッカナイ場所でしたが
その広場を囲む周りは
あのカラオケボックスのビルは、1棟まるまるマクドナルド
今・・・銀だこのところは、塀に囲まれたしもた屋で
その隣のチケットショップは、1棟 ロッテリア
反対側にも、大きなマクドナルドがあり
コマ劇場を囲む感じで、吉野家が3軒もありましたよ
747のところは、ケンタッキーでしたし
なのに、真っ暗だったんです
それで、ここ8年間は工事中でしたから
もっと真っ暗な場所
もっとも夜のお店ばかりの街でしたから
極彩色の看板の灯りだけが、煌々と輝いていて
光と影のコントラストが、いやが上にも妖しい感じで・・・
それが、昨日
こんな街燈が点きました!
明るくて、とても清潔で良い感じです
歌舞伎町は、この20年くらいですっかり変わりました
これからの20年で、もっと良くなるに違いありません
街燈見て、いろんな思いがこみ上げてきました
最近来られた人達には、何の変哲もない街燈でしょうが・・・
長くこの街にいる私達にとっては
格別のものがあります
もっと素敵な新宿になりますように
不動産屋にとって
あの狂騒の時代 『 バブル期 』という文字は
特別の感覚を思い起こします
読まずとも、目にした瞬間に反応するのは私だけでは無い筈
書店で
帯の・・・
あのバブルの夜、
キミはどんな夢を見ていた?
この一節に反応しちゃいました(笑)
まぁ内容は、浅田次郎氏お得意の回想風の構成
不思議話も、『 地下鉄に乗って 』の手法な気がしました
で、ぜんぜん関係ないのですが
突然、『 異人たちとの夏 』 山田太一さんの・・・
観たくなりました
BL出てるのかな?
鶴太郎さんのお父ちゃん 秋吉久美子さんの母ちゃん
最高でしたよね
大林監督らしい作品だったし
あとで、TSUTAYAまで行って見よう
1週間もかけて
百田尚樹氏の『 海賊とよばれた男 』を読んだ
主人公のモデルは、出光興産の社主の戦後の物語
上下巻にするには、ちょっと水増しがきつい
読むのもシンドかったです(笑)
上巻の中に
同氏の『 永遠の0 』の主人公 宮部久蔵が出てくるのには
笑いました
あれ・・・必要でした?
まぁそんな感じで
もうすぐですね
新宿東宝ビルの飲食店街の入り口です
楽しみです
仕事で荻窪に行ってました
そして、新宿へ電車で帰ろうと・・・
中央線快速を待っていたら
東京行がホームに入ってきたんですが
もうすごいスピード!
えっ! この減速具合で大丈夫かね?と心配していたら
案の定の大オーバーラン!
車両1両分どころじゃないくらい
ホームで待ってたお客さんも騒然となった
真ん中あたりの駅員の女性も、腰に手を当てて仁王立ち!
怒ってる 怒ってる
都合、9分間を費やして元の停止位置までバック
この運転士が運転する電車で、新宿まで帰って来たんですが
かなり不安を感じました
ん!
あれか? ツメも見える
あれだわ やっぱり!
ゴジラだ!
早くオープンしないかな・・・
あのテラスの所行って、触りたい・・
なんせ同級生ですから(笑)
今野敏氏とはほぼ年が変わらない
そして出身大学も一緒
という事で、同時期に紀尾井キャンパスで
すれ違っている可能性もあります
それに、同じく長く空手をやっているという事もあり
氏の作品は好きでよく読んでます
勝手に、親近感を覚えちゃってるだけなんですけどね(笑)
で、今日はコレ ↑
割りと過激なタイトルです
なんとなく電飾の看板に見覚えがある気がします
新宿と言えば・・・
ぼったくり 暴力 ヤクザ 危険ドラッグと
イメージ最悪な部分があるのは、知っています
でも私、40年この街にいますが
全然、そんな事ないんですけどねぇ・・・
TV放送での紹介の仕方のおかげでしょう(笑)
おっかないイメージの方が、視聴率取れるからなんでしょうね
是非、皆さんにこの街の本当の姿を知って欲しいと思っています
ただし、今日はこの物騒な『 マル暴甘粕 』を読みます
まぁ内容は・・・書かなくてもいいでしょう
楽しもうと思います
4月24日に開業しますの告知看板がビル正面に付きましたね
それに、入り口の集合看板に
新しく1階部分に入居予定の飲食テナントの看板に照明が入りました
スウィーツのお店・・・
ラーメン・焼肉・寿司・たこ焼き・パスタ・コンビニなどなど
けっこうバランスのとれたショップ街になりそうですね
さぁ、もうすぐだ
受付時間:午前 11:00より午後 7:00
定休日:土日祝祭日
新宿歌舞伎町で、おかげさまで40年に亘って
お客様のお店探しのお手伝いをさせて頂いております
地元の強みを生かして、皆様にピッタリの物件をご提供させて頂きます
対応エリア | 新宿・東京23区 |
---|