〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-25-8-103

営業時間
午前 11:00より午後 7:00
定休日
土日祝祭日
03-3200-1881

E-mail:kbk88@ksconcierge.jp

息子には、私と価値観を出来たら共有して欲しいと

常々思っています

小学校1年生から、そんな事をと思われるかも知れませんが

やはりいろんな人と交わり、通学し、TVに影響され・・・

お金を沢山持ってる・・・よその子より沢山モノを持ってる

それがステイタスなんだ!なんて錯覚をさせたくないんです

東京に生まれ住んでいると、何一つモノで不自由することがありません

24時間、その気になればモノはなんでも手に入ります

その感覚を当たり前だと思って欲しくないですし

我慢や、辛抱、また豊かってことはどうゆう事なのか

しっかり学んで欲しいと願っています

幸い今のところ、休みごとに信州の地で

豊かで、素晴らしく、またある意味厳しい自然に触れる機会が多くて

なんとなくですが、地方で過ごす豊かで幸せな時間と

大都会で暮らす便利さを使い分けてくれているようで安心しています

じいじが作る家庭菜園のトマトは、世界でいちばん美味しいと

分かってくれる子に育ってくれています

そんなこんなで、先日 ウルグアイのムヒカ大統領の国連でのスピーチの本を

買い与えました

s-DSC_0067.jpg

物質主義に毒された先進国の首脳達に対する優しくも厳しいスピーチでしたね

一生懸命、息子は読んでいました

読んだ後、目がキラキラしてて・・・

判ってくれたんだなぁと実感

その後読後感ノートに、大統領の似顔絵と感想文を書いていました

親として、何を子供にしてやれるか?

手さぐりですが、日々考えています

浅田次郎氏の小説内に出てくる

『 響もす 』って表現が、とても素敵で・・・

改めて日本語の美しさに魅了されました

三浦しをん著

『 船を編む 』  私の大好きな本の1冊

funeami3.jpg

淡々と、淡々と生きる

日本語を大切にすることこそ、日本人としての素養

一途に生きる人のそばに、静かに寄り添う人が居て

辞書編纂の物語なのに

登場人物達が使う言葉は、すごく少ない

素敵な本なんですよねぇ

松田龍平さん主演の『 船を編む 』も・・・良いですよね

s-funeamu.jpg

久々、観てみようかな

今日は

浅田次郎氏の『 降霊会の夜 』を読んだ

koureikai.jpg

 この作家は

なんと切なく、悲しい物語を紡ぐのだろう・・・

私は読書量では人後に落ちないつもりですが

文中 『 秋の森をとよもして雨が降りてきた。 』の一節が

判らなかった・・・

浅学を恥じました

とよもして・・・どよもして とも言うらしいです

字で書くと 『 響もして 』

漢字で判る通り、響かせての意味だそう

どよめくも・・・『 響めく 』

日本語って難しくて、なんと美しいものかと

改めて思いました

キヨちゃんの親を思う心

戦後の残酷なまでの貧困に・・・

本当に切ない切ない本でした

jymok.jpg

新東宝ビルの外縁部分に樹木の工事が始まりました

以前、コマ劇場があったころから・・・

この歌舞伎町の中には、まったくと言っていいほど

グリーンは無かったので、ちょっといい感じです

なんか良いなぁと思ったので、アップしました

さて、堂場瞬一氏の本を3日連続で読みます!

ちょっとハマってます(笑)

今日のは 『 ラストダンス 』

saidora.jpg

いつもの警察ミステリーでは無い作品らしいです

帯には 引退間近の二人のプロ野球選手のお話とか

残酷で切ない題材が続いたので・・・

ハッピーエンドらしいです この本は

プロ野球も、キャンプ・自主トレが始まりましたね

男 黒田が広島に帰ってきて

美しいラストダンスを見せてくれるのでしょう!

今年の日本プロ野球は・・・

件の黒田選手とか、松坂選手とか

いろいろ楽しみです

イチロー選手もあと160本くらいでしたっけ? 大記録まで

MLBで達成して欲しいです

先日の『 Sの継承 』が面白かったので

同じく堂場瞬一氏の『 長き雨の烙印 』を、今日は読むことに

amerakuin.jpg

なんだかとても救われない結末らしい・・・

すべてがハッピーエンドで終わるわけではない

そんな現実的な問題の提起もあるのかな

堂場瞬一氏のペンの力に、今夜は乗せられてみようと

思います

テロによる殺戮や、罪のない人々の不遇な環境を

毎日TVなどのニュースで毎日耳にするたびに

胸が痛む

日本国内にも、リクルーターと呼ばれる活動家もいるらしい

ツイッターのフォロワーを見ていると、中東の言語らしきモノを見掛けることも珍しく無い

見た瞬間、ギクッとするのは私だけではないだろう

先入観による忌避感情は良くないのだろうけど

やはり、『フォローする』のボタンは押したくない

正邪の判断が我々平凡な日本人には出来ないから

触らぬ神に祟り無しの思考判断なのだ

おまけに、昨日のトップニュースに生物兵器とか毒ガス仕様の可能性もあると

報じていた・・・

テロ・・・クーデター・・・毒ガスとなると

アタマに浮かぶのが

私の好きな作家のひとり 堂場瞬一氏の『 Sの継承 』

skeisyou1.jpg

平和を享受しているはずの日本で、かつて

クーデターや毒ガスによるテロ事件が!と言う内容だったと思う

もちろんフィクションです

その青年は、愛国者なのか 狂人なのか・・・

今日からこれをまた読んでみることにした

skeisyou2.jpg

それにしても、分厚いなキミは!

やく600ページだね

2~3日は楽しめると思います

世界にテロが無くなり、皆が幸せで健康に暮らせますように

その気持ちは、万国共通の意識だと信じています

先日書きました

新しい新宿東宝ビルの完成まで本当にあとわずかの記事内で

どうやらビル正面の左肩部分にゴジラの頭のモニュメントが設置されるらしいの話

今日、改めてセントラル通りから見てみると

gozirahead.jpg

画像では不鮮明でしょうが・・・

なにやらそれらしきモノが垣間見えます

楽しみですねぇ~

今日は

『 狂信者 』  江上剛著を読もうと思います

s-hon13.jpg

帯の裏には

投資の神か、稀代の詐欺師か。

なんて書いてあります!

面白そうなので、外は雨だし

今日はゆっくり読書します

新橋に行って来ました

とても魅力的な売り物件が出たからです

s-DSC_0030.jpg

駅前は相変わらずの人通りです

たまの新橋には、外せない楽しみがあります

このお店です ↓

s-DSC_0032.jpg

岡山ラーメン 『 後楽本舗 』

ここの中華そばがお目当てなんです

豚骨醤油の正統派の岡山風のラーメン

美味しいですよぉ〜 本当に

実は、数年前まで歌舞伎町にもこのお店ありました

旧コマ劇場の真ん前で、24時間営業でしたね

関西風のうどんも、そのお店では売っていました

関西人が集まる店でもありました

ですから、岡山ラーメンなのに

通称 ” 浪速うどん ”(笑)

岡山ラーメンなのに? もう岡山だか大阪だか・・・

地域的にあの辺だから、まぁ良いか!の感覚なんでしょうね

関東・東京の人たちにとって

さて、そのお薦めのラーメン!

s-DSC_0031.jpg

うん! 美味しかった!

仕事の本格始動前にやるべきこと

新宿歌舞伎町にある・・・総鎮守の花園神社にお参り

jin2.jpg

知人に聞くと、5日はお参りの会社員達で

すごい混雑だったらしい

7日の今日は、とても落ち着いていました

お参りの内容は別として

jin1.jpg

お札などを、頂いて参りました

今年もよろしくお願いいたします

前回、『 野口さんと夏目さん揃い踏みのお釣り貰いました 』の話でした

だからと言うわけではないのですが

今日は

s-IMG_20141223_130215.jpg

島田雅彦氏著 『 悪貨 』

WOWWOWでドラマ化されたらしいですね

面白そうなので、これから読みます

何冊か・・・今野 敏氏の作品を読んだ先週

そろそろ味変したくて

今日は、貫井徳郎氏の『 北天の馬たち 』を読もうと思った

hokuten.jpg

 北天の馬たち 

・・・題名から来るインパクトは、重い感じ

特に貫井氏の作品ですからねぇ

で、ペラペラと冒頭の数ページを読んでみた

あらっ? 軽い コミカルだ!

貫井氏にしては、とても珍しい

良い意味で、期待を裏切られそう

さて続きを読みます

私の隣で、息子が『 フランダースの犬 』を読んでいて

掛け替えのない時間です

先日の北新宿の物件の打ち合わせで

小滝橋通りと職安通り(税務署通り入り口)の交差点付近へ

場所は一等地ですが、小型店ですから

それなりにお店を検討されているオーナーとの話の詰めは慎重に

打ち合わせが終わり、百人町を得意とする不動産屋さんと

私はめったに通ったことの無い大久保駅への近道を歩くことに

びっくりしました!

突然 『 東京媽祖廟

 』という名前のお寺? 宗教施設が見えてきました

tokyomaso.jpg

●●廟と言えば、横浜中華街の孔子廟とかを連想させますね!

台湾で広く信奉されている女神様だそうです

極彩色で、とても美しい建物です

日本の神社仏閣は経年に因る影響で

モノトーンのイメージが強いですからね

とてもエキセントリックな印象を受けました

なかでも、正面左右の柱の上部の緑の装飾・・・

私には・・・どうしても

『 

青梗菜 チンゲンサイ 

にしか見えないのですが

これって間違っているんでしょうね?

そんな筈ないですよね・・・

国際的な街の風景でした

先日読んでみた今野敏氏の『 凍土の密約 』が

結構面白かったので

KNNO3.jpg

これ買ってみました

白夜街道と曙光の街・・・

通勤の楽しみです

北森鴻氏の世界が好きなんです

『 香菜里屋シリーズ 』の大ファン

kanariya1.png

↑ 1作目ですね

有名な西行法師の・・・

願わくば 花の下にて春死なん その如月の望月のころ

この歌のイメージとも相まって、すごく好きでした

去年の今頃も、物件調査で三茶行った時に

小説の舞台は、この辺りなのかなぁと散策した覚えがあります

冬狐堂シリーズも良いんですが・・・

やはり、香菜里屋のマスター工藤の洒脱な推理と

絶品のメニューに惹かれてます

その作者 北森鴻氏は48歳の若さで急逝

とても残念な気持ちがずっと心の奥底にあります

今日、北森氏の遺稿 未完成なんですが・・・

『 暁英 』を読みました

s-IMG_20141130_162828.jpg

もう新作は出ないんだと思うと、読むのは勿体無いと思い

ずっと書庫に置いておいたのですが

とうとう読むことに

維新後、訪日し

鹿鳴館など、数々の建築物を設計した英国人ジョサイア・コンドル

天才絵師 河鍋暁斎に纏わる話

s-02_001_l.jpg

狂気すら感じさせる作品ばかりですよね

北森氏のものすごい取材力やその準備に掛る情熱

びっくりです

ただし、残念ながら未完成・・・

最後まで読んでみたかったなぁと心からそう思います

明日は、同氏の『 うさぎ幻化行 』でも読んでみようかと思います

世の中は、三連休ですね・・・

少し、寂しそうでしょ? (笑)

ええ、どうしても外せない業務があって

この三連休はずっと出勤なのです

アポイントとアポイントの間に

kono2.jpg

今野敏氏の『 凍土の密約 』を読んでます

今野敏氏の著作も、フルコンプリート狙ってます(笑)

ただし、格闘技もの空手もの以外です

自分が空手をしているのに、そっち系の本にはまったく興味無いんです

この作品は、公安警察のお話なので

エンターテインメントとしては面白いですね

政治絡みの題材なのです・・・

政治といえば

昨日は衆議院が解散しましたね

2年前は、1ドル76円とか言っていたのに

昨日は118円を突破し、120円に迫る勢いですから・・・

不動産にまつわる状況も、どんどん変化しています

どう変わった?

外国の方が、日本でお買い物をするとお得という事でしょう?

お買いもの・・・

はい!

外資が日本のビル等の収益物件にものすごく関心をもって

購入をしているという事です

自国で投資するより、日本に投資した方が有利なんですもんね

歌舞伎町のビルオーナーにも、香港が本社というのも

目立たなくなって来ました

外国資本と日本人との間に商習慣もまったく違うので・・・

ちょっと複雑な話になるビルやテナントもあります

まぁ全日本的な現象でしょうけど

管理会社や仲介の不動産屋に、いろいろ細かく確認される事をお勧めします

さて・・・勤労感謝の日だから

ボチボチ(笑)

先日、歌舞伎町のメインストリートの通称” セントラル通り ”の並木が

すべて撤去されて、まったく印象の違う広い通りに変わりましたと

記事を書きました

そして、今日から

s-IMG_20141121_111038.jpg

舗道の全面改修が始まりましたね!

また、写真左側の以前『 宝ビル 』だったところ・・・

先日までは、鋼板で囲まれていた空地にも、

クレーンが入り、建設工事が始まったようです

もっとも来春のホテル開業のタイミングには間に合わないでしょうが・・・

この歌舞伎町の表玄関とも言えるメインストリートは

まったく変わろうとしています

昭和の・・・ちょっと怖かったイメージの時代から

この街の様変わりを見て来た一人として

これからの数十年もしっかり

見届けてやろう!!と思っています

今日 11月3日の午後

やけに街が騒々しいなぁと思っていた

まぁ東京なんで、救急車・パトカー・消防車のサイレンなんか

朝から晩まで日常的で珍しくも無いのですが・・・

それにしても大騒ぎになっている

原因は、区役所通り沿いのソシアルビルが火事

当然取引先でしょうから、様子を見に行ってきました

kaji1.jpg
kaji2.jpg

えっ! 

ニュースなどによると、裏の小道側の方から出火してたらしい

1階部分から、8階くらいまでかなりの部分が焼け焦げていました

実は、TOPページの新着情報の1番目の案件がこのビル

けが人も出てるようで心配です

お見舞い申し上げます

新宿西口のエリアで仕事があって

午後はずっと・・・

けっこうな時間を過ごして、一度事務所に帰ろうと

西口のターミナルのところで

ふと、スバルビルの方を見上げたら

あっ! と思った

なんとなくグッと来たのだ

見慣れてるはずの風景なのに

nishiyakei1.jpg

な〜んか新宿だなぁ〜と思いました

何十年も見て来たのになぁ

完全に夏じゃない透明感

ここ切り取って、アタマの中に刷り込んだら

X’masの喧騒が浮かんできました

今年もあと2ヶ月で終わるのか・・・

なんだか、駆け足の1年だった思いが

でも、まだちょっと気が早いか(笑)

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3200-1881

受付時間:午前 11:00より午後 7:00
定休日:土日祝祭日

新宿歌舞伎町で、おかげさまで40年に亘って
お客様のお店探しのお手伝いをさせて頂いております
地元の強みを生かして、皆様にピッタリの物件をご提供させて頂きます

対応エリア
新宿・東京23区

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-3200-1881

<受付時間>
午前 11:00より午後 7:00
※土日祝祭日は除く

由和不動産株式会社

住所

〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-25-8-103

営業時間

午前 11:00より午後 7:00

定休日

土日祝祭日