〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-25-8-103

営業時間
午前 11:00より午後 7:00
定休日
土日祝祭日
03-3200-1881

E-mail:kbk88@ksconcierge.jp

つい先日からニュースでやってた

京王線の指定有料の新型車両 5000系!

正式な運航前に、一般車両として試用運転が始まってると

車両数が少ないせいか ぜんぜんお目に掛かれなかったんですが

k5000k2.jpg

ついに

おー カッコいいですね

中は、現在は進行方向に平行に畳まれた状態

でも、1席ずつヘッドレストとアームレストが付いてますね

シートも少し傾斜が付いていて

k5000k1.jpg

2席占領して、ふんぞり返って長くもない脚を伸ばす・・・

そんな痛い乗客を防止する設計になってます(笑)

私は、新宿駅から明大前までの利用で

井の頭線に乗り換えてしまうので、有料での使用は

多分めったに無いと思いますが

なかなか、良かったです!

新宿駅の地下通路

いつもの催事スペース

TVの新番組とか始まる前には必ず何か番組宣伝ありますが

今回のは

genuin1.jpg
genuin2.jpg
genuin3.jpg

美大生のアルバイトでしょうか?

3人の女の子が、黒板にチョークだけで

この絵を描いてました

すごいですね・・・

しばらく見とれてました

ちょうど船越夫妻がごちゃごちゃもめてる頃でしたか…

息子が 『 バカのかずよ! 』って誰?って聞くので

TVの影響?(怒 と思い

こらっ! 人のことをバカとか言っちゃいけない!と叱りました

息子はキョトンとした顔で

パパの部屋にあるマンガじゃないか!と反撃

ん?

松居一代さんの本なんかないぞ?と思ってたら

息子がさらに

ほらっ! あの 空手バカ一代の人だよって

・・・・。

s-61B8uQHcK3L__SX342_.jpg

空手バカ カズヨ

息子よ それはちょっと違う話だ

あの人は、とっても怖くて強い人だけど

空手はやってないんだ

信州から

今年も届きました

shinma1.jpg

もう秋なんですねぇ…

さっそく頂きましょう

syainma2.jpg

これでも今年は小粒なんだそうですが・・・

スーパーで見かけるシャインマスカットのざっと倍くらいあります

皮ごと頂くんですけど

甘い・・・美味しい!

宮部みゆきさんの作品でしたか…

『 小暮寫眞館 』と言うのがありましたね

ドラマにもなったような

テーマは不思議な不思議な写真を扱う

素敵な高校生達のハートフルな作品でした

私、昨日

10年ぶりに昔妻とよく言った洋食屋さんに行ったんです

路地の奥の奥にひっそりあるお店

車すら通れないような路地の奥にそのお店はあって

20年位前にやたら通っていたんですが

ここ10年位、息子が生れ

小さな子を連れて行けるような感じでも無かったので

行きたくても行けなかったんです

それが・・・ふと一人の時間が出来た昨日

突然行ってみたくてたまらなくなり

電車に乗って訪ねました

まだやってらっしゃるかな?と思いつつ

vo1.jpg

あっ! 灯りが・・・

vo2.jpg

ありました! そう此処!

そっと中へ入り、窓際の席へ

vo3.jpg

何も変わってない・・・

マスターが居ないこと以外に

でも、私はこのお店の内装を見に来たわけじゃないから

マスターとマスターの作ってくれる美味しい料理が目的だから

香り立つ生姜焼きの定食

頼んでから、マスターがペタペタ成形し始めて焼いてくれるハンバーグ定食

どこのパンなの?ってくらい美味しいパン使ったクラブサンド

おこちゃまには無理なちょっぴり辛めのドライカレー

そしてセットについてくる・・・

抜群に香りも味もその温度も最高のコーヒー

ぜんぶぜんぶ美味しかった

あの日のままなのかな?

厨房に立つあの人は従業員なんだろうか?

寡黙な佇まいはマスターに似てるけど

あのころ、週一くらいで食べてた生姜焼き定食を頼む

vo4.jpg

美味しい

けど、マスターのとはちょっと違う

勇気を出して、その人に

20年前によくお邪魔をし、10年ぶりに伺ったのだと顛末を話す

『 マスターは今日? 』

その方が答えてくれた

『 それは私の父なんです 』

『 父は8年前に、60歳だったんですが他界しました 』

そうですか…と私

少しだけ妻と私の大事な思い出のお店なんだと伝え

今日は生憎妻が来れなかったんですが

その間生れた息子と3人で是非また来ますと話した

懐かしさもあって少し昔話をさせて頂きました

食後のコーヒーが来て

妻に見せてやろうとスマホでパチリ

vo5.jpg

驚きました

あの日のマスターの顔が写真に写りこんで居る様な気がしたからです

きっと人に見せれば、光の加減だよと言うでしょう

でも、マスターの顔を知ってる人なら

みんなマスターだ!と言うと思います

コーヒー美味しかったです

マスター

家族で今度また寄せてもらいます

ディープなスポット!

テレ東的に言えば 『 気にスポ 』エリア

渋谷区某所

hat1.jpg

なんだか分からないラーメン屋さんとか

全く日本語の話せないインド人だかパキスタン人だかの人のカレー屋を

抜けると

異空間の入り口のようなところに

『 TSUTAYA 』があって…

でもまぁ、これ悪口じゃなくて

私のお気に入りの街なんですけどね(笑)

ここ大好き

この路地抜けたら、人が集まってきていて

何々? と思って人々のスマホから見えてくるのは

少し前に流行った・・・ポケモンの・・

hat3.jpg

どんどん人が集まってくる

こんな情報って誰かが発信してるんですかね?

で、よっぽど慌てたんでしょうか

egg1.jpg
egg2.jpg

卵落として行った人まで

でも、ちょっと変じゃありませんか?

こう言う状況になる時には、卵の殻も落ちてないと・・

殻は拾った?

ならついでに、本体の黄身と白身も

なんとかせんかい!!!って話だと思うのですが

なにしろ、ちょっと変わった街ではあります(笑)

前回、途中まですごく面白かったのに

最後 ん?? で残念な終わり方だったので

今回は

knife gaku.jpg

『 天使のナイフ 』です

・・・・・・。

実は、前回の『 神の子 』もそうだったんですが

この『 天使のナイフ 』も

少年犯罪のどうにもやるせなく、心をどうしようもない位

かき乱され苦しくなるようなテーマ

さすがに、今回は途中で止めました

本好きの私

けっしてストレスを貯めたくて読書しているわけじゃない

決して教養の為とは言いませんが

少なくとも良い時間を過ごせたらと思って読んでいるので

この本をこれ以上読むのは私の時間の過ごし方としたら

ちょっと違うのかな?と

光母子殺人事件のあの不愉快でしょうがない・・・

最悪のやりきれなさを思い出してしまいました

少年法の矛盾を改めて、考えさせられたと言う意味では

ひとつの問題提起にはなったかな?と思いましたが

この作家の作品を再び読むことはないですね

昨日は激辛料理にビビッて

見事に外しましたから

今日は関西出身らしく

粉ものを!

で、ファミマで見付けました

konamono.jpg

分かってますねぇ(笑)

粉ものの3点セットです。

だいたいこんなもの仕掛けてくるのは関西系のローソンなんですが

これはファミマ!

タコヤキに  お好み焼き そして焼きそば

うん・・・ 焼きそばも良いけどヤキソバ入りのお好み焼きにして

イカ焼き入れてくれても良かったですけどね

激辛もんに比べて、安心のソース味ですから

夕食に頂きました

今年もやっとりますね

karafes1.jpg
karafes2.jpg

  激辛グルメ祭り2017! ←リンクあり

マツコの知らない世界で 『 激辛麻婆豆腐好き 』ってのやってましたので

ちょっと食べたいかもと思って

大久保公園のところへ行って来ました

テイクアウト出来ないんですね

会場に入ってみました

なにやらザワザワ なんでしょう?

karafes3.jpg
karafes4.jpg

TVの生中継らしいですね

あの人 榊原郁恵さんの息子とか言う人じゃなかったですかね

で、私

1_6_img1.png

中華街 四川料理の京華楼さんの激辛麻婆豆腐

うーん しばらく悩みましたが

どう考えても、私には無理そうなので

すごすご帰ってきました(笑)

例の区役所地下の食堂のサービス券

もうすぐ期限が来て使えなくなるんですと…

そりゃ勿体ないと言う事で

行って来ました

shiya2.jpg

タダでご馳走になって本当に申し訳ない!

美味しいですわ

で、ふと目の前のオッチャンを見ると

ちょっと見慣れない光景が

siya1.jpg

ん?

それ何丼? 新メニュー?

よく見たら、定番の野菜ごろごろカレーじゃないですか!

オッチャン!

あなた ナンボ程福神漬け好きやねん(笑)

で、驚くのはこれから

まぁ喰いよる喰いよる

カレーは飲みもんとおっしゃるポッチャリ隊の皆さんは多いですが

このオッチャン 約2分で福神漬けマシマシのカレーを完食!

その味覚感覚とスピードに

参りました m(__)m

ちなみに

このお盆休みの間に楽しんで読ませて頂いたのが

ykmrb.jpg

薬丸 岳氏の『 神の子 』

はじめてこの作家さんの本を読ませて頂きましたが

最後までとても面白いなぁと思いながら

読ませていただいたんですが

終わる事を急がれたんでしょうか?

ん? なんだこれ?

の終わり方でしたね

最後の10ページでがっかりしました

他の作品も読んでみようと思っています

ondary.jpg

なんとなく手に取って、読み始めたら・・・

最後まで一気に読んでしまった1冊

はじめて、この恩田 陸氏の本を読んだんですが

こんな作品を書く作家さんなんだと

ついでに『 ピエロ 』も買って読んでみようと

思ってます

感想は以上なんですが

poosan.jpg

地下道の柱に

プーさんが刺さってた(笑)

妻に聞くと

プーさんがハチミツを採ろうと頭を突っ込んだら

お尻の縫い目がビリっとさけるってシーンがあると言ってたから

そのシーンなのかと思います

外国からの旅行者はじめ

けっこうな人気になってますね(笑)

日曜日

妻子は夏休みで、すでに諏訪の地へ

一人の私は、もう何十年も行ってみたいと

思ってた 永福町の大勝軒へ

池袋の大勝軒とはまったく関係ないんでしょうね

いつもすごい行列です

量が多くて、醤油系でメンマが美味しい…みたいな情報は持ってるんですが

量が多いと妻子には無理なので

私一人のこのタイミングで行ってみようと(笑)

eifukudaiys.jpg

けっこうお値段高めですね

隣のおっさんが ” チャーシュー麺!! ”と高らかに宣言するから

私もつい・・・” チャーシュー麺 ”とやってしまった

時間は掛かる方ですね

10分は楽に待ったでしょうか

来ました!

eidaisyou.jpg

デカくは見えないでしょ? それはレンゲすら普通の2倍くらいあるからです

どんぶりは洗面器よりははるかにデカい!!

食べます

麺は細目・・・けっこう軟らかめに茹でてあります

速く食べないとどんどん麺が増えて行く(笑)

多分、普通のラーメンの2倍以上の麺の量です

味は美味しかったです

が、途中からモッキリしちゃいました

美味しいのですが、もう行くことは無いと思います

意地で完食しましたが

お食事で意地張らなきゃならないのは、ちょっと違うかも?と

思うからです

また、店内には” 1杯のラーメンを分けて食べないでください! ”と

ばっちり貼り紙してありますから、もちろん我が家の他のメンバーもアウトですね

お腹いっぱいになって・・・

永福町の駅ビルの屋上で西の空見上げて

しばらく休憩してました(笑)

ごちそうさまでした

会社を早めに閉めて

息子たちと下北沢の本多劇場で待ち合わせ

と言っても、1階のヴィレッジバンガードへ行く

地元の吉祥寺にもあるのに

何故下北沢の方へと言うと、いつも行くお店で

家族で晩御飯を食べるついでで

息子達は、お気に入りのおじやを

ojiya.jpg

これですね・・・美味しい!

踏切近くのお店で

我が家はよく行きます

で、私は

simomesi.jpg

フライの定食! 美味しい…そして安い

さすが、学生の街

こんな店が近くにあって

小さな幸せを日々感じています

だいぶ前になりますが

区役所通りとゴールデン街とに挟まれて

くねくね走る『 四季の路 』を紹介しました

この大喧噪の新宿のど真ん中にあって

木々が生い茂り

花園神社の境内にも近く

文化人たちが夜ごと酒を酌み交わしたゴールデン街を走る路こそ

昔々、13系統と呼ばれる都電チンチン電車の通っていた道

それが今の『 四季の路 』です

もともと都営の電車の軌道敷ですから東京都のもの

それをたしか無償で新宿区が譲り受けてこの公園にしたと記憶してます

廃業の日 私はまだ中学生でしたね

4sea4.jpg

こんな捨て看板いっちょでサヨナラ・・・・

新宿駅近く伊勢丹の脇から進んで歌舞伎町通って

神楽坂方面へそして最後は水天宮までの13系統

都心を走る粋な電車だったそうです

4sea3.jpg

こんな風な風景の中をのどかに走ってたんですね

そして今は

4sea1.jpg

どうですか! 歌舞伎町ですよ住所は

なんともホッとする風情じゃありませんか

で、話のオチなんですが

皆さん・・・この真夏日に一服の清涼感を求めて

この道を歩かれるのですが

実は多分、この歌舞伎町の中で一番蒸し暑い場所だと思います(笑)

何故かって? 不動産屋は知ってるんですよ

この道の事情を

4sea2.jpg

大型のビルはすべて区役所通りを正面としてますから

都合・・・四季の路は裏面 そして数百台のエアコンの室外機が!!

まぁ、そりゃ暑くもなります この室外機が吐き出す熱がすべて

この路に噴出しているんですから

とまぁこんな話でして

涼を求めらる方は、くれぐれもお気をつけて

もちろん。。。ゴールデン街も夕方からはめっちゃ暑くなります

歌舞伎町の風林会館の交差点から

東へ  新田裏方面(日清フードの本社方面)

約1分の所にあります新宿アーバンホテルの1階にご契約いただいたお店

佐藤製麺処1.jpg
佐藤製麺処2.jpg

有名な『 佐藤製麺処 』と言うラーメン店の内装工事もあと少し

オープン間近です!

皆様是非応援して上げてください

新宿区って

前から思ってたんですが

shinjuku.jpg

左上に進む1本の角生やしたサイみたい・・・

今日、またまた無料動画のページ見てたら

思い出の・・・

bagdad2.jpg
bagdad3.jpg

バグダッドカフェをやっていた

妻と出会ったばかりの頃、彼女がこの作品をプレゼントしてくれた

主題歌の『 Calling you 』にもはまりました

何度も何度も観ました

改めて、調べてみたら

アメリカの作品だとばかり思っていたのに

ドイツの作品だったそうで

bagdad4.jpg

いやぁ〜  23年前にちょっとタイムスリップしました

すごくハートフルな作品ですから

ご覧になった事の無い方は是非!

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3200-1881

受付時間:午前 11:00より午後 7:00
定休日:土日祝祭日

新宿歌舞伎町で、おかげさまで40年に亘って
お客様のお店探しのお手伝いをさせて頂いております
地元の強みを生かして、皆様にピッタリの物件をご提供させて頂きます

対応エリア
新宿・東京23区

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-3200-1881

<受付時間>
午前 11:00より午後 7:00
※土日祝祭日は除く

由和不動産株式会社

住所

〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-25-8-103

営業時間

午前 11:00より午後 7:00

定休日

土日祝祭日