〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-25-8-103

営業時間
午前 11:00より午後 7:00
定休日
土日祝祭日
03-3200-1881

E-mail:kbk88@ksconcierge.jp

おめでとうございます!

rednoren.jpg

今年のお正月から、耐震補強工事を完全になし

お客様に安心して歌舞伎町の夜を楽しんで頂きたいと・・・

時間と経費をかけて準備された

多分最近では一番の注目の店舗じゃないでしょうか!

公式サイトは → 歌舞伎町レッドのれん街

norenngai (1).jpg
norenngai (2).jpg

とてもワクワクしますね〜

ご成功を心よりお祈り申し上げます

saikoair.jpg

日曜日の西の空

久しぶりの良いお天気だったので・・・

最近ハマってる某女流作家の時代小説をベランダで読んでたら

あっという間に夕方

ふと西の空見たら

うん

東京もまんざら捨てたもんじゃないなと

パチリ

獏シリーズ.jpg

結局、あっと言う間に読んでしまった

楊貴妃・・・美しい人だったのでしょうね

ただ、この本の連載や出版に至るまでの経緯が

かなりいろいろあったようで

この長編の読者を長年引き付けておくことは大変だったみたいです

自然と途中参加の読者さんにも何度も同じ説明をしなければ

ならなかったご苦労の跡がありあり

まぁ有体に言えば

ちょっと表現やストーリー展開がしつこかったかな?と(笑)

まとめと文庫本になった状態から一気読みする私達に

くどい感じになるのはしょうがないですけどね

でもとても

楽しい時間を過ごせました

この時期は、我々日本人にとって

特別な季節ですね

桜桜.jpg

電車の窓から見える桜  桜

本当に綺麗です

願わくば 桜のもとにて 春死なむ

      その如月の望月のころ

そろそろ新しくシーズン7?8?の

孤独のグルメが始まるそうで

再放送が増えてきた

で、たまたま三鷹をやってたので

近いし興味あって観てたら

駅前近くにすっごく美味しそうな甘味処を取り上げていた

甘味処 たかね

天然ものと言われる1尾ずつ焼くタイプのやつで

すごく美味しそうだった

妻が学校行事で出掛けたので

帰りにちょっと買って来てよと頼んだら

なんだかんだで、40分も並んだぞ!ってブーブー言われた(笑)

で、戦利品がこれ

mitakatai1.jpg

ちいさないちご大福と普通の大福

そんでもって

mitakatai2.jpg

これが、その『 たい焼き 』

おおおー うんうん あっさりしていてすごく美味しい

ブームが去ったらまた並びに行きますわ(笑)

司馬遼太郎さんの北条早雲の本

意外に、説明や時代背景の話が長すぎて

娯楽の読み物としては、お腹いっぱいになっちゃって(笑)

しばらく先生の本は休憩

何気にトンデモ本に近かった・・・

でも、懲りずに時代物を行く

koukai2.jpg

夢枕獏氏の本もたまーにトンデモ本があるので

気を付けなければならないんですが・・・

中年の空手道場入門の話はかなり????だったし

さて、空海さん

映画も来ますね その原作かな?

最近ついぞ映画館で映画を観ることも無くなったので

原作読んで新しいものへの満足感を充たすようにしてる

さて、週末は楽しみです

実はこれ結構な長編ですから 

ちなみに4巻まで

ゆっくり読ませて頂きましょう

ana1.jpg

催事でちっちゃく駅弁コーナー

食べてみようかな・・・

以前、広島の穴子の駅弁が何年か

連続日本一って聞いたことあるから

ana2.jpg

買ってみた

1,000円 お昼ごはんにはちょい高め

晩飯で調整しなくっちゃ(笑)

ana3.jpg

骨のカリカリ揚げも付いてて、美味美味

駅弁って冷たい状態で食べることを想定して作られているはずだけど

1分30秒 チンしてみた

やはり、王道か

美味しいですね

瀬戸内の穴子!

1月末 31日

東京で、すごく鮮明に皆既月食を見ることが出来ました

息子  妻  私で

gdu1.jpg
gdu2.jpg

スマホでおまけに超望遠で・・・

どんどん赤みを増して不気味な感じ

きっと太古の人がこれを見たら

吉兆とはぜったい思わないよなぁなんて

卑弥呼だか天照大神だかの神話にある

月食・・・日食説

本当なのかもと思います

年末は予てから読みたかったジェフリーアーチャーの

3x249.jpg

『 運命の息子 』上・下巻を読みふけっていた

まぁ安定の作者ですから

年明けはこれまた不思議感覚は真骨頂

浅田次郎氏のこの本を書店で見付けて

fusigisuzuki.jpg

歌舞伎町にもはるばる奈良県から出店されている『 神座 』というラーメン店が

ありますが、やはり奈良と言う神秘性となんか関係あるのでしょうか・・・

神座とは、ネットで調べると諸宗教により扱いは違うようですが

この本の中にある神道の考え方からすれば

神霊のおわす・・・神社で言うともっとも神殿の奥深くにある場所となるそうです

この一族の話

浅田氏がたまに手掛けるミステリアスな題材の

ちょっと素敵な本でした

妻が所用で神田へ

名物のたい焼きを買って来てくれた

daruma1.jpg
daruma2.jpg

おっ!

美味しい!

今年は寒さは十分なのに

なんとなく12月!とか 年末って感じがしないのは私だけだろうか?

クリスマスなんてもっと街中での飾りつけも少ない気がします

昔は、クリスマスイブなんて若者にとって1年で最大の恋愛イベントだったのに

現在はその華やかさから言うとハロウィンの方がよっぽど盛り上がってる気がします

私なんぞ、ハロウィンは何を祝ってるのやら

何が楽しいのやら分らないでいる(笑)

” 君たちはどう生きるか? ”が

私自身も、もうひとつピンと来なかったので

この時期と言うこともあって

息子に” どうせ人の道を語るのなら ”と

chircar2.jpg

これを買い与えました

なんとなく、息子にも合ってたらしく

与えたその日に読み終えたようです

考えるところも多かったようで

改めて私も久しぶりに読んでみようかなぁと思っています。

歌舞伎町のセントラル通りの入り口

JR新宿駅からまっすぐに来た角に

ずーっと昔からある宝くじ売り場

takarakuji.jpg

撤去されてるところらしい瞬間に遭遇

まぁ、道路交通法違反だとか道路使用申請をせずにとか

いろいろ原因はあるんでしょうが・・・

オリンピックがあるから、街のお掃除なんですかね?

海外からのお客様の目から隠そうとしてる?

もっともな話ですが、これくらいいいじゃんっても思う

後日

takarkuji.jpg

きれいさっぱり無くなってた・・・

この売り場から、何億円も当たった人もいたのかなぁ

怪しい  ごみごみした・・・なんか逞しい街 歌舞伎町が

また一歩、清潔でカッコいい街に変わるんだろうなぁと

思います

本の話です

子供に読ませたい本として

今また注目されていると妻が言うので

kimitachiha.jpg

これを買い与えた

私も息子に与える前に、さっと読んでみたけれど・・・

帯に絶賛されるほどの内容なのかな?とは思いました。

薬にはならなくても、毒にもならないだろうと

一応、与えて読ませてみました

お金貰えれば、みんな提灯コメント書くんですね(笑)

さて、私は『 クリフトン年代記 』を7章まで読んで

やはり良い小説だったなぁと思いました

で、今日からは同じジェフリー・アーチャーの『 運命の息子 』を

acya55.jpg

久々、読み返すことにしました

楽しみ楽しみ

物件の関係で、ソフィア2へ行って

ふと横を見ると

” 呉うどん たんぽぽ ”というお店発見

tannpo1.jpg

この街は、中国系の人が多いから

もしかしたら 呉さん? ウーとか読むんですよね?

中国風のうどんなら、申し訳無いけど ” 無いなぁ〜 ”

 と思って、ちょっと観察

お品書き読んでたら 広島県の呉だった

呉のうどん・・・

美味しそうだ! 開店が午後6:00となっていたので

出直すことにした

おでんを頼み

うどんは・・・甘辛きつねうどんを注文

店主の方にそれとなく身上調査的な世間話を(笑)

本物の広島の方だと分かり、期待はますます

広島訛りの言葉もほっこり!

さて来ました

tannpo2.jpg

美味しい! バツグンに出汁が旨い!

麺も細麺なんですね 私は個人的にはぶっとくてモチモチしたのが苦手なので

のど越しも良くて本当に美味しかった

ご主人また来ます!

そう声掛けたら

” これ! 広島のみかんだから! ”って

tannpo4.jpg

おまけで貰った これも美味しそう

晩御飯を楽しめるお店が、また1軒増えました!

tannpo3.jpg

ご馳走様でした

これ、宣伝ではありませんので

誤解のありませんように

腰が強くて、極太で

2〜3本 口に入れたらしばらく(´〜`)モグモグするようなおうどん好きの方には

私とは違う感想持たれると思いますので

関西風のお出汁で、細めの麺がお好みの方にのみお薦めします

Happy Halloween・・・

オッチャンには、もうひとつピンと来ない(笑)

なにがハッピーなのかも理解できないでいます

息子と暇つぶしで始めた『 マインクラフト 』ってゲーム

もうすぐ2年位になります(笑)

昨年のクリスマスには、ゲーム中のアイテムがクリスマス風に

なっていて感心しましたが

このハロウィンの時には、登場するゾンビ達が皆カボチャ頭になっていて

笑いました

happyhallow.jpg

渋谷の街では、ゾンビ化粧をするくらいなんだから

アンタ達はもともと本物のゾンビなんだから・・・

なんもカボチャ被んなくたってと思うけど

そこはまぁご愛敬か(笑)

そんなこんなゲームなどもしております

先日、テレ東の『 出没! アド街ック天国 』見てたら

下北沢やってました・・・

舞台人の方も何人か出ていて

古き良き時代の下北沢を語ってらっしゃいました

そのお一人は、息子のクラスメイトのパパだったりして(笑)

本当にいい人なんだよなぁ あの方 気さくで

で、懐かしく語られていたお店に

『 ジャズ喫茶 マサコ 』がありました

よく行きました

私も・・・

そう言えば、何処かにマッチあったよなぁと

masako2.jpg
masako1.jpg

青春でしたね…

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3200-1881

受付時間:午前 11:00より午後 7:00
定休日:土日祝祭日

新宿歌舞伎町で、おかげさまで40年に亘って
お客様のお店探しのお手伝いをさせて頂いております
地元の強みを生かして、皆様にピッタリの物件をご提供させて頂きます

対応エリア
新宿・東京23区

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-3200-1881

<受付時間>
午前 11:00より午後 7:00
※土日祝祭日は除く

由和不動産株式会社

住所

〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-25-8-103

営業時間

午前 11:00より午後 7:00

定休日

土日祝祭日