先日の北新宿の物件の打ち合わせで
小滝橋通りと職安通り(税務署通り入り口)の交差点付近へ
場所は一等地ですが、小型店ですから
それなりにお店を検討されているオーナーとの話の詰めは慎重に
打ち合わせが終わり、百人町を得意とする不動産屋さんと
私はめったに通ったことの無い大久保駅への近道を歩くことに
びっくりしました!
突然 『 東京媽祖廟
』という名前のお寺? 宗教施設が見えてきました

●●廟と言えば、横浜中華街の孔子廟とかを連想させますね!
台湾で広く信奉されている女神様だそうです
極彩色で、とても美しい建物です
日本の神社仏閣は経年に因る影響で
モノトーンのイメージが強いですからね
とてもエキセントリックな印象を受けました
なかでも、正面左右の柱の上部の緑の装飾・・・
私には・・・どうしても
『
青梗菜 チンゲンサイ
』
にしか見えないのですが
これって間違っているんでしょうね?
そんな筈ないですよね・・・
国際的な街の風景でした